本文へスキップ

高知県のキャンプ場で「マイナスイオン」GET♪は高知県のキャンプ場を紹介し、その土地の名産品も紹介して販売するショップです

電話でのお問い合わせは088-872-9655

当サイトへのお問い合わせは kyanp-u@uoia3.netまでお願いいたします

とまろっと


とまろっと15

商品イメージ4
 いやしの湯


近くの温泉としては、徒歩3分のすぐ近くに「いやしの湯」があります。 (「とまろっと」入り口向かい側) 立ち寄り湯もできるのでキャンプ場利用の際は、有効に利用されると良いでしょう。

営業時間  午前10時~午後10時(入湯は午後9時30分まで) 年中無休     

(但し、年2回機器メンテナンスのため臨時休業あり(不定期))

入浴料  大人 630円(高校生以上)  子供 310円(中学生以下)

収容人数  男女各60人 種類  温泉、薬湯、サウナ風呂、海水露天風呂

HP・・・https://www.shimanto-iyashinosato.com/


 
 いやしの湯

とまろっと16

最後にひとことですが、

率直に言ってここでの遊びを満喫するには1泊ぐらいでは短すぎます。

四万十川が太平洋に流れ出る河口に位置するということで、ぜいたくにも川と海両方の レジャーが楽しめるところです。

さらに、中村市街にも近いので、都会から離れた地方ではありますが、不自由なく過ごせ ますので、

サーフィンなどのマリンレジャー、そしてカヌー・四万十川観光遊覧船などリバー での余暇の拠点として活用していただくといいでしょう。

また、「釣りばか日誌14」でも取りあげられていたように、豪快な海釣りと繊細な川釣りの両方が、 これまた楽しめるところなので付け加えておきますね。

それと、あとアピールしておきたいのがホエールウォッチングのことです。

高知県には歌の歌詞に「言うたいいかんちや、おらんくの池にゃ塩吹く魚が泳ぎよる」とある ように土佐沖で見ることができる鯨などを見学するためのチャーター船が出港していますが、

その鯨がなんと、夏場前後の季節、運がよければ「とまろっと」の展望台から直視できます ので頭の片隅に記憶しておいてください。


とまろっと17

商品イメージ4

そのほか良い点ですが、地元の人皆さん親切ですのでそのことも伝えておきますね。

ところで不満足な点を少し上げておくと、人気があるキャンプ場ゆえにしかたが無いこと ですが、ゴールデンウイークなどの連休、または夏休み(特にお盆)の予約は困難です。

(夏休みでも平日は比較的予約しやすいです)

予約の仕方は、今のところ電話予約のみで、タイミングよくつながった人から順に予約成立 となります。

予約の受付け開始日は、予約予定月を含む3ヶ月前からなので、

4月の予約は2月1日AM8:30スタート、

5月の予約は3月1日AM8:30スタート、

7月の予約は5月1日AM8:30スタート、

8月の予約は6月1日AM8:30スタートになります。 (詳細についてはお問い合わせください)

予約、および問い合わせ電話番号は、0880-33-0101(17:00迄)です。

尚、17:00以降は、0880-33-0202にお電話下さい。

商品イメージ2商品イメージ3

とまろっと18

そのほか不満点としてですが、周辺に日光をさえぎるものがなく日陰ができないので、 やはり夏場は暑いということです。

どこのキャンプ場でも同じだとは思いますが、これだけ なんでも揃っている「とまろっと」なのでもう一段のくふうを期待したいです。

あと、近くに流れている四万十川ですが、こちらは河口なので清流四万十川のイメージを 期待されている方は、

このサイトでも紹介していますもっと上流のキャンプ場に行ってください。

中流域や上流では、沈下橋とマッチした風情ある四万十川が、きっと満足させてくれます ので・・・。

ただし、「とまろっと」を寝床に、昼間上流を目指すというのはお勧めです。


とまろっと19

商品イメージ4

それと、「とまろっと」ですが、入り口ゲートはPM9時45分~AM8時まで閉鎖されて、 消灯時間は夜10時と決められているという、

ワイルドなキャンパーには、どうかな? と思われるところかもしれませんね。

ですが、キャンプをしていて近隣の人の行動に、少々迷惑だなと思ったことがあるのは 私だけでしょうか?

実際、これだけの決まりごとをしていてもそれを気にしない人はいる ものです。

消灯時間は夜10時ですが、周囲に迷惑にならない程度にということですし、また、入り口 ゲートの件も管理人さんに相談すれば対応してくれるので問題ないと思います。

とまろっと20

実際、ワイルドなキャンプをしていた人に、「とまろっと」の評価を聞いてみたのですが、 悪くないということですし、やはりお勧めです。

あと分別はしないといけないですが、ゴミの処理をしてもらえるのは楽ちんですよね。

また、犬などのペット可というということなので愛犬家にとっても好条件です。

(ただし、他のキャンパーの迷惑にならないようにということですのでよろしく。)

所在地・・・ 〒787-0155 高知県四万十市下田3535

連絡先・・・四万十市公園管理公社西南オートキャンプ場管理事務局 0880-33-0101 0880-33-0202(17時以降)

予約・・・受付方法は電話のみで、予約予定月を含む3ヶ月前の月初めから。

設置者・・・高知県

開設期間・・・通年

主要施設・・・水洗トイレ・温水シャワー・水道・コインランドリー・炊事棟・管理棟・

バーベキュー棟・公衆電話・自販機・売店・イベント広場・アスレチック

売店・・・ビール・ジュース・炭・薪

レンタル用品・・・テント・シュラフ・コンロ・扇風機・ランタン・飯ごう・寝具セット・ 食器類・マウンテンバイク・タープ・イス・テーブル・

コッヘル・鍋・フライパン・ まな板・クーラーボックス・目覚まし時計・ストーブ・ファンヒーター

商品イメージ4商品イメージ5

とまろっと21

アクセス・・・車 高知市(R56)→中村市下田分岐(県道下田港線)→キャンプ場(約120km:約3時間)

(高知自動車道利用の場合、20分程短縮、須崎東IC下車)

オートキャンプ・・・59区画(テントサイト47区画 テンガローサイト12区画)

■チェックイン/チェックアウト 15:00/13:00
デイキャンプ 10:00/16:00

キャビン・・・15棟(基本は4人用)

■チェックイン/チェックアウト 15:00/11:00

利用料金・・・■テンガローサイト 4,500円(車1台8名まで) 

■テントサイト 3,500円(車1台8名まで)

■デイキャンプ 2,000円(車1台8名まで)  

■キャビン 1棟10,000円(4名まで)1人追加に付¥1,000アップ  

■AC電源利用の場合 ¥500(100V-10A)¥750(100V-20A)

パーキングスペース・・・25台

見どころ・レジャースポット・・・四万十川・四万十川観光遊覧船・トンボ自然公園

オフィシャルホームページURL・・・https://tomarotto.com/






戻る
  
最初に戻る



商品イメージ6

★このサイトのご利用方法としての注意事項ですが


古い情報もあると思いますので、高知県のどのキャンプ場に行くか決める際の 参考程度にしてもらって、行くキャンプ場が決まれば実際現地に連絡を取るなどして、現在の状況を確認してから出かけるようにしてください。

※高知県は、近年市町村の合併が多く、至るところで名前が変わっています。

当サイトでは便宜上、合併前の旧市町村のままにしてある場合があります。

★お願いが2つあります。


現地の方などで、間違いがありましたらご指摘いただけましたら幸いです。

あと、写真のないキャンプ場の写真をお持ちの方がおられましたら、お知らせ頂けると助かります。

よろしくお願いいたします。




ショップ情報

高知県のキャンプ場で「マイナスイオン」GET♪

〒780-0928
高知県高知市越前町2丁目4-27
TEL.088-872-9655
FAX.088-872-2786
当サイトへのお問い合わせは kyanp-u@uoia3.netまでお願いいたします
→ショップ案内

facebook twitter

webmaster everyday

土佐ふるさと市

Link free

webmaster everyday

webmaster everyday


「子育て応援ツール」

だまされたと思ってクリックしてね!(孫には効果絶大でした。)

赤ちゃん泣き止む!「しろめちゃんのうた」(連続再生)

30分連続 泣きやみ動画の「ムーニーちゃんのおまじない♪」