電話でのお問い合わせは088-872-9655
四万十川の源流ブームで人気の高い四万十 源流の家は、四万十川の支流・桑の又川沿い にある清流と自然に囲まれた静かなログペン ションです。 アクセスは高知市から国道56号を西へ、中土佐町から七子峠を登り窪川町に入ってすぐ、 県道41号(窪川中土佐線)を通って中土佐町大野見役場を目指します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
来る途中、銘水で有名な久万秋の湧水(中土佐町大野見役場から北へ約1.6km)が有りますので、そこを過ぎればもう少しです。 四万十源流の里は、源流域の四万十川に流れ込む小さな支流(桑の又川)沿いにあります。 実際の源流はまだ10km以上先ですが、山中を流れる中土佐町大野見周辺はまさに、源流域といった雰囲気です。 また、高知や須崎からなら197号経由で、東津野村船戸より県道19号(窪川船戸線)に入ってもいいです。 (船戸からは30分弱) |
![]() |
![]() |
バンガロー11棟と本館、バーベキューハウス、全天候型ゲートボール場などの施設で 構成され、本館とバンガロー集落へは小さな川を隔てて橋で結ばれてます。
バンガローはログハウスで、小さなキッチンと食卓、ベット、冷暖房、トイレが完備されています。 (室内では火気厳禁) お風呂をご利用の場合は本館内のレストラン内にあります。 (バンガロー並びに本館宿泊のお客様にはお風呂は無料で提供しております。) 前が広場になっているのでバーベーキューなどの食事ができます。その前は四万十川支流の小川です。 山小屋風のバンガローは、川の周囲に建ち、マイナスイオンいっぱいの自然を満喫できる空間です。 ご家族、気の合った仲間とワイワイにぎやかにお過ごしください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
荷物の積み下ろしですが、道沿いにあるので車の横付けができらくちんです。
トイレは水洗できれいです。 また、山間にあるので山の陰に入り、バンガローは夏でも涼しいです。
ただ、敷地内でのテントキャンプは不可です。
そして木造の本館ですが、1階に土産物コーナー・食堂と温泉があり、2階が宿泊施設です。 和室の2階は広いとは言えませんが、窓から見る外の景色はgoodです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お風呂は、本館1階の温泉(良質な鉱泉風呂)『源流の湯』が利用できます。(入浴だけの利用可)
そして温泉は無味無臭の透明のお湯で入りやすく、地元では湯冷めしにくいと人気です。
温泉浴槽は一つですが感じのいいつくりです。
見どころとしては、銘水で知られる久万秋の湧水が近くの道沿いにあります。 (四万十川に沿って10分ぐらい下ったところです) 中土佐町大野見久万秋の岩間からしみ出る湧水で、冬でも枯れることが無いそうです。 水は軟水で、お茶・コーヒーなどに使うと相性がよく、味香りをひきたてます。 さすがに人気があり、近隣のみなさんもポリタンクをもって水を汲みによくやってきています。 (生水ですので煮沸してから飲みましょう) この湧き水が、「四万十の水紀行」として販売されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中土佐町大野見は鮎釣りのポイントが多く、鮎釣りの解禁の時期は県内外よりたくさんの釣り客が 訪れるところです。
源流の家の下流も友釣り専用区になっています。
釣りによっては、入漁券が必要ですのでご注意を! おすすめは横の川での餌釣りです。
きれいな小川なので気持ちもいいです。 貸し竿、餌もあります。
(釣り竿の貸し出しは 1セット500円。)
川遊びも出来ます。
また久万秋沈下橋周辺では、毎年4月頃「アメゴ釣りな祭」が行われています。 釣りの他にも、あめご、うなぎなどのつかみどり、宝さがし大会など盛りだくさんの企画ですのでお見逃しなく。 お問い合わせは、中土佐町大野見役場産業課 TEL 0889-57-2023 中土佐町大野見役場で思い出しましたが、役場前の橋の下には綺麗な鯉が泳いでいます。人になついてる感じがします。 このように、四万十川周辺はとっても魚影の濃いところです。 |
![]() |
![]() |
少し余談ですが、上の写真お年寄りの男性 は、神主さんだということで、『源流の里』 のお風呂に入りに来られたところをインタビュー させていただきました。
85歳だということでしたが、背筋も真っすぐでおられ まだまだ若々しく元気をいただきました。 また、上の写真ははく製で、中身は戦時中食べられたと のこと、これを食べて飢えをしのぎ、生きのびて 来られたとご自慢されていました。 |
![]() |
![]() |
中土佐町大野見では6〜7月にかけ、ホタルも見ることができます。
そして夏場には色々の昆虫を見ることができます。
運がよければ、カブト虫やクワガタ虫も取れますよ。
四万十川の周りは自然がいっぱいです。
所在地・・・ 高知県高岡郡中土佐町大野見神母野652
連絡先・・・四万十源流の里 0889-57-2126
予約・・・利用日の2ヶ月前から受付
設置者・・・中土佐町大野見
開設期間・・・通年
主要施設・・・水洗トイレ・水道・炊事棟・バーベキュー棟・公衆電話・自販機・売店・温泉(有料)
売店・・・ビール・ジュース・炭・薪・氷・食材
レンタル用品・・・コンロ・扇風機・ランタン・飯ごう・寝具セット・バーベキューセット・食器類・
イス・テーブル
アクセス・・・車 高知市(R56)→窪川町七子峠(県道41号窪川中土佐線)→
県道19号窪川船戸線→桑の又川(四万十川の支流)を約1キロメートルほど上流へ→バンガロー
(約68km:約1時間30分)(高知自動車道利用の場合、20分程短縮、須崎東IC下車)
●R197布施ヶ坂バイパス(東津野村)から県道19号窪川船戸線に入ってもよい
バンガロー・・・11棟(2人用1棟、4人用3棟、5人用3棟、6人用3棟、12人用1棟)
■チェックイン/チェックアウト 15:00/10:00
利用料金・・・■バンガロー 2人用 ¥4,200、4人用 ¥8,400、5人用 ¥10,000、
6人用 ¥11,000、12人用 ¥18,000(定員を超えるご宿泊はできません。)
■お風呂・・・営業時間 (受け付けは20:30まで)
平日: 16:00〜21:00
土日祭日: 12:00〜21:00
料金・・・大人(中学生以上): 400円 小人(小学生): 200円
パーキングスペース・・・50台
備考・・・本館でも宿泊できる。1泊2食大人¥7,875、子ども¥5,565
見どころ・レジャースポット・・・島の川渓谷・轟谷山森林浴の森・清泉寺
詳しくは四万十源流の里オフィシャルホームページにて最新情報をご確認ください。
URL・・・http://nakatosa.jpttours.jp/
https://www.facebook.com/genryunosato/(食事内容など日替わり情報はこちら) |
★このサイトのご利用方法としての注意事項ですが、
古い情報もあると思いますので、高知県のどのキャンプ場に行くか決める際の 参考程度にしてもらって、行くキャンプ場が決まれば実際現地に連絡を取るなどして、現在の状況を確認してから出かけるようにしてください。
★お願いが2つあります。現地の方などで、間違いがありましたらご指摘いただけましたら幸いです。 |